メインメニュー
検索


 [[2007]]
 
 [[支部大会・研究会]]
 
 
 *第2回大学英語教育学会   中国・四国支部 ブロック1 研究会について [#je4d43a6]
 
 JACET中国・四国支部会員の皆様
 
 以下の日程でブロック1(広島、山口、島根)の研究会を開催いたしますのでご案内~
 申し上げます(支部会員であればブロック1以外の方でも参加資格を有します)。~
 
 ブロック研究会での発表は支部研究会での発表と同等に扱われ、支部の研究紀要への~
 投稿資格が与えられます。~
 
 >>>大学英語教育学会(JACET)&br;中国・四国支部支部長&br;西田正(広島大学)
 
 **日時:11月25日(日) [#yc89767d]
 **次第 [#i6719e53]
 ***受付:13:00〜13:15 [#f7c29418]
 ***自由研究発表:13:15〜16:00 [#za3e8a7d]
 **場所 [#a7df5748]
 >[[広島国際大学国際教育センター:http://www.hirokoku-u.ac.jp/access/hiroshima/index.html]]
 
 
 *1: 13:15〜13:45 [#n5bfb67a]
 **(1)氏名 [#tef37079]
 >小銭 恭子(広島大学大学院)
 **(2)題目 [#b578b7cd]
  小学校英語活動に対する中学校英語教員の態度および意識に関する調査研究
  ―中学校入学時に求められる到達目標に関する一考察―
 
 **(3)概要 [#y41804ac]
 >2002年度の学習指導要領改定に伴い小学校に「英語活動」が導入されて以降、2006年度には全国の公立小学校のうち95.8%が何らかの形で英語活動を行う(文科省, 2007)など、小学校での英語活動が本格化してきている。この結果,多くの生徒が英語に触れる経験を持って中学校に入学することとなり、小学校英語活動は中学校以降の英語学習にも影響を与えていると考えられる。こうした現状を踏まえ、中学校英語教員がどのような態度および意識を小学校英語活動に対して持っているのかを調査することが必要である。
  そこで,本研究では、中学校入学時の生徒にどの程度の英語の知識・技能を期待しているのかについて,54名の中学校英語教員を対象に質問紙調査を行った。使用された質問紙は実用英語技能検定4、5級のCan doリストをもとに作成された4技能の到達目標に関する項目に加え、英語に対する関心・意欲・態度、英語の知識に関するものを含めた48項目で構成され、「1.全くそう思わない」から「5.強くそう思う」の中から最も当てはまるものを選択する5件法の回答方式を用いた。
  調査の結果、中学校英語教員は,小学校英語活動を通じて,中学校入学時に英語に対する関心・意欲・態度を生徒が身に付けていることを期待していることに加え、アルファベットやローマ字などの文字に関する技能を習得していることも期待していることが明らかとなった。
 
 **(4)使用機器 [#bbb5dc6e]
 >プロジェクター使用
 
 *2:13:45〜14:15 [#sbc64dfd]
 **(1)氏名 [#ta176154]
 >Quadir Mst. Moriam (Hiroshima University (IDEC))
 
 **(2)題目 [#y86bf1e5]
  A Study on English and Non-English Major University Students’ Motivation to 
  Learn Spoken English in Bangladesh
 
 **(3)概要 [#df02c000]
 >This study examines motivation to learn spoken English of English major and 
 Non-English major university students in Bangladesh.  A group of 355 (184 
 English majors and 171 Non-English majors) university students participated 
 in this investigation.  To measure learners’ motivation a modified versions 
 of questionnaire used by Schmidt’s et al (1996) was administered.  To 
 identify the components of motivation, factor analysis was run for English 
 and Non-English majors separately.  Some similarities and differences 
 between the groups came out from the components of motivation.  T-test was 
 performed on motivation subscales to figure out the differences between the 
 two groups.  Results indicate that English majors are significantly more 
 intrinsically motivated and less anxious compared to Non-English majors.  In 
 order to understand the interactions among motivational subscales 
 correlations were examined separately for each group.  The striking 
 difference found in this study is a significant negative correlation between 
 intrinsic motivation and anxiety of English majors, which is not significant 
 in case of Non-English majors.  One interesting result found here is only 
 Non-English majors showed positive relationship between extrinsic 
 motivations and anxiety.
 
 **(4)使用機器 [#t70d7ba8]
 >プロジェクター使用
 
 
 *休憩:14:15〜14:20 [#jc8c297d]
 
 *3:14:20〜14:50 [#c4fa644f]
 **(1)氏名 [#l51c2579]
 >Warren Tang (Hiroshima University (IDEC))
 **(2)題目 [#l02b1264]
  The creation and use of corpus-based JACET 8000-informed frequency lists
  for ESL/EFL undergraduate reading courses
 **(3)概要 [#j316429f]
 >Selecting vocabulary for a reading course is not always easy or straightforward. Much of the time teachers rely on their own intuition for which words to teach and which words to omit from teaching. Even though this may be the most efficient method in terms of time it does not equate to most being “efficient” in terms of learners’ needs, teachability or learnability. Frequency and range also does not always mean good vocabulary selection. This paper will begin with a study of a vocabulary list created from intuition, one based on six years of teaching the same reading course, and one created from corpus and JACET 8000 information. We will then look at why there is a need to combine frequency and range with a pedagogical list like the JACET 8000 in order to maximize vocabulary selection for teaching. And finally we will look at the feasibility of creating making such lists ? a frequency, range and JACET 8000-informed list ? for any reading course.
 **(4)使用機器 [#c491c193]
 >プロジェクター使用
 
 *4:14:50〜15:20 [#jb601ef5]
 **(1)氏名 [#jde39b8c]
 >Julia Mika Kawamoto (Graduate student and part-time teacher at Hiroshima City University)
 **(2)題目 [#p1fc9589]
  “Kin” Reduced Forms Improve Listening Comprehension?
 **(3)概要 [#qceec867]
 >Japanese students frequently face difficulty in comprehending very simple conversation with English.  Reduce forms is one reason where students fail to distinguish the stream of connected words that occur in informal speech.  Teacher must show the importance of this idea by raising both their and students’ awareness of what and how reduced forms are used.  The purpose of this study is to investigate whether explicit instruction of reduced forms can improve Japanese university students’ listening comprehension.  The data was collected from 104 students from two universities in Hiroshima using receptive and productive tests in a dictation format.  A follow up interview was conducted to 24 students to see if they used reduction forms.  This study provides further implications regarding whether or not reduced forms influence listening comprehension.
 **(4)使用機器 [#pb423f04]
 >プロジェクター使用
 
 *5:15:20〜15:50 [#j137e261]
 **(1)氏名 [#p64fcca9]
 >小西廣司(松山大学)・岩井千秋(広島市立大学)
 **(2)題目 [#t9606a81]
  L1とL2に於ける使用語彙の差異 ― コミュニケーション方略の観点からの数量比較 ―
 **(3)概要 [#j562617d]
 >具象物、抽象物に対し、L1とL2で使用されるメンタル語彙は、どのように異なるのか
 について、数量的差異を比較する。実験的データ収集の設定として、日本人の英語学
 習者112名(大学生)と、英語を母語とする26名(カナダの大学生)を実験参加者と
 する。先ず、日本人参加者(NNS)には、パソコンのディスプレイ上に描き出される6つ
 の具象物と3つ抽象名詞を、対象物毎に40秒以内で、頭に浮かんで来る単語を英語と
 日本語で書かせる。次に、それとは異なる6つの具象物と3つ抽象名詞についても、対
 象物毎に40秒以内で、頭に浮かんで来る単語を日本語だけで書かせる。英語を母語と
 する参加者(NS)には、同じ描写物を、同じ手順にて、対象物毎に40秒以内で、頭に浮
 かんで来る単語を英語で書かせる。以上の実験を通して得た語彙を、NNSとNSでは、
 英語の語彙数、英語の語彙レベル(JACET8000)が、どのように異なるのかを検証す
 る。また、母語同士では、数量的に異なるのか否かを検証する。次に、NNSについて
 は、参加者の語彙レベルにより、上、中、下位の3つのグループに分け、L2の英語と
 L1の日本語で、使用語彙にグループ間の差異があるかどうかについても検証してみ
 る。そして、L2の使用語彙については、各グループとNSを比較し、どのような差異が
 あるのかを検証する。
 **(4)使用機器 [#m2cec0e8]
 >パソコンもしくはプリント持参
 >プロジェクター使用もしくはプリント持参

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS